自己紹介 - Profile -
管理人
ライダー(Rider) 9月15日 生まれ
海に囲まれた沖縄で生まれ、山に囲まれた長野で育ち、現在は高いビルに囲まれた東京に在住。
表現大好きOL。誰かの一つ「+プラス」になる事がしたいと思い、副業と合わせていろんな活動を始めました。
都内を中心に全国どこでも活動致します!
アセクシャルであることを周りに公表しました。
活動を始めた経緯
上京して始めた様々なパフォーマンス活動をきっかけに、お芝居やパフォーマンス、そして、様々な作家さんの生み出す作品を融合したステージ作品を作りたいと考えるようになりました。
多くのパフォーマーと出会うためにジャンルにとらわれず活動し、2019年からは、地方に向けても活動の幅を広げ動いてきました。表現者としての活動に憧れていましたが、様々な情勢を鑑みて、いまはそれをサポートできる活動にも注目し、現在はいわゆる裏方としての活動に力を入れ始めています。
いま力を入れていること
いろんなジャンルの作家さんや、パフォーマーとコラボレーションして企画を立てたり、作品を作ることに力を入れています。それがお仕事の一つになったり、新たなジャンルや環境での経験値になったり、別の企画やお仕事に繋がるきっかけになることをしたいと思っています。
同じような理由で、イベントや企画の現地スタッフとして活動。イベントの装飾活動も積極的に行っています。
できること
■イベントスタッフ等お手伝い
会場でのお客様対応、受付、撮影アシスタント、照明補助、運転手(中型AT限定8tまで)など、人の手が欲しいという要望にお応えしています。またイベントに必要な小道具や装飾品の制作も一緒に賜っています。
※依頼者さんの要望に全力で応えられるようにしたいので、好みや雰囲気などを把握するために、現在は原則お会いしたことのある方と、紹介でのみ承っています。
■デザインや執筆
ロゴデザインを中心に、グッズなどのデザインをしています。特に、筆ペンを使った文字には定評があります。その他に作品の構成や演出、脚本の執筆(原案やプロットをベースに作成する事が得意です)も行っております。
・アナログ 筆ペン、水彩
・使用ソフト Illustrator、Photoshop、canva等
今後やりたいこと
主催イベントの開催(コラボ企画)
2022年にコラボ朗読イベント開催予定(情勢を鑑みて見送る可能性もございます)
主宰企画「ウグラヂプロジェクト第2弾」
中止となった第1弾の悔しさをバネに、次に向けて走り始めました。本格始動は2023年頃になる予定です。
創作活動の拡大(小物、空間ディスプレイ、ストーリー、写真、動画)して1つの作品を作る
家にいながらできる活動ということで、住んでいる家の一部をDIYで改装して、撮影できる空間を作るのと合わせて、1つの作品を写真、動画で作りたいなと考えています。もしできるなら、いろんなデザイナー、アーティストとコラボして作品を作りたいと考えています。
2021年に実現したこと
スタッフスキルの向上と拡大
これまでパフォーマーの一人として活動してきた経験を活かして、様々なイベントのスタッフとしての活動に力を入れてきました。まだ感染症による影響が強く、さまざまな制約の中でイベントを開催されているイベント主催様や出演者の皆さまを応援したいと思い、自分に出来ることを探した結果、イベント作りのお手伝いという形で2020年下半期から徐々に力を入れて活動してきました。
様々な形態のイベントを経験してきたことで、スタッフとしてのスキルも磨かれ、定期開催のイベントにいつもお声がけいただけたり、初対面のイベント関係者様からもお褒めの言葉をいただけるまで成長しております。今後もっと幅広くお声がけいただけるよう、マルチスキルを磨いたり、ご紹介をいただくようにしております。
様々なスキル拡大
ご依頼者の要望とニーズにこれまで以上に答えるべく、ペーパーフラワー制作や、グッズデザイン、制作代行、情報収集など新たな取り組みも始めました。より幅広い制作が可能となるよう、2022年はタイポグラフィーやカリグラフィーといった文字の装飾にも力を入れて勉強に取り組んでおります。
私のこと あれこれ
■「ライダー」の由来
中学から演劇部で一緒だった友人が、高校の時につけてくれました。当時から覚えて貰いやすい名前なので気に入っています。ただ、エゴサーチはしにくいのが悩みです。他には「ライライ」と呼ばれる事もあります。ぜひお好きな方で呼んで下さい。
■「らいらいらいだー」 とは
活動名である「ライダー」は入れたいなと思い、ライダー以外で「ライライ」とも呼ばれることから、くっつけてみました。語感がいいので気に入っています。
■どうしてパフォーマンスをしたり表現するのか
単純に好きだからと思っていたのですが、ある友人の言葉で気がつきました。私にとって「贅沢」だなと。社会人になって10年目にして自由になった自分のお金と時間を使って始められるチャンスを手にして、遅すぎるスタートかもしれません。いつか、ふとしたときに「アイツのあのパフォーマンスは面白かった」と思い出して楽しんでもらえるようなパフォーマンスがしたいと思って活動しています。現在はそれだけではなく、素晴らしいパフォーマーの皆さまがよりその実力を発揮して楽しく、全力で活動出来るよう、サポートすることにも力を入れています。
■好きなもの
・食べ物
オレオ、チョコミント、干し芋、干し柿、カレー、タコライス、男梅グミ、フィナンシェ、クイニーアマン
・アーティスト&ダンサー&役者など
佃井皆美、三浦大知、梅棒、s**t kingz(シットキングス)、SEVENTEEN、cogsworth、小林賢太郎、菅野よう子、アディエマス、古谷大和
・舞台
「ダブリンの鐘つきカビ人間」「天才脚本家」「人間風車」「止まらない12人」「まちがいの狂言」「熱闘!!~飛龍小学校~」「千夜一夜物語」「CVR チャーリー・ビクター・ロミオ」「Sweet7」「LENS」「BLACK PEARL」「Mystic Topaz」「JEWELRY HOTEL」「劇団四季 アラジン」「劇団四季 夢から醒めた夢」「バンダイ版 ミュージカル美少女戦士セーラームーン」「ミュージカルテニスの王子様シリーズ」「カタシロrebuild侵蝕」
・小説
十二国記シリーズ(小野不由美)/守り人シリーズ(上橋菜穂子)/バッテリー、ガールズブルー(あさのあつこ)/妖怪アパートシリーズ(香月日輪)/ジョーカー・ゲームシリーズ(柳広司)/黒い家(貴志 祐介)/シックスセンスシリーズ(デイヴィッド・ベンジャミン)/Another(綾辻行人)
・その他
着物、洋服と着物を掛け合わせたファッション、レトロなデザイン、アメリカンレトロ(ファッションやデザイン)、詰め襟シャツ、丸眼鏡、銭形平次、蝶ネクタイ、試験管を使ったインテリア